
JFN PARKで配信されている「新田恵海のPlace of Smile」という番組は、音楽に関するリスナーからの投稿によって成り立っている番組です。公式ページ内に設置された掲示板「トークルーム」や、Twitterにハッシュタグ「#ぷれすまつん」をつけてコメントを書くことによって、投稿ができる仕組みになっています。
各回、事前にテーマが発表されており、リスナーはそのテーマに沿った楽曲とエピソードを投稿するという仕組みになっているのですが、私は初回に向けてトークルームに投稿をしようとしたところ、なぜかうまくいかず文章が消えてしまいました。その時から心が折れてしまい、トークルームには書き込みをしていません。
けれど、他のリスナーの投稿を読むとどれもなかなか興味深い。えみつんの冠番組ということもあってラブライブ!関連の楽曲や、えみつんの持ち歌に関するエピソードが書かれていることが多いのですが、他のミュージシャンの楽曲も多数取り上げられていて、毎週発見があります。さらに、えみつんの声で読まれる投稿を聞くと、文章を読むのとはまた違った印象もあって意欲がわいてくるのです。
この番組はあらかじめ三ヶ月(全13回)の期限付きと決まっており、今週末で折り返しを迎えます。そこで、私が独自に遊びでやっていた「#ぷれすまつん のテーマに沿って後から選んだおすすめ音楽」をここに書いて供養していこうと思います。
<第1回> 「新たな一歩を踏み出す時の1曲」(2020.5.16(土)23時配信)
私の選んだ曲:Lady GAGA『Born This Way』
大人なので経験もそれなりにあり、勇気を振り絞らなくてもだいたいのことには踏み出せてしまいます。踏み出せば良いというものばかりではなく、明らかに悪い状況を引き受ける仕事や、曖昧な状況をハッキリさせて断腸の思いで整理する仕事も増えてきています。まあ厄介な仕事なのですが、この曲を聴くと「これもまた自分の人生」と思えるのです。グラミー賞の授賞式でのパフォーマンスが感動的なので、全人類に見てほしい。
<第2回> 「新田恵海のライブで聞きたい曲 〜アコースティック編〜」(2020.5.23(土)23時配信)
大人なので経験もそれなりにあり、勇気を振り絞らなくてもだいたいのことには踏み出せてしまいます。踏み出せば良いというものばかりではなく、明らかに悪い状況を引き受ける仕事や、曖昧な状況をハッキリさせて断腸の思いで整理する仕事も増えてきています。まあ厄介な仕事なのですが、この曲を聴くと「これもまた自分の人生」と思えるのです。グラミー賞の授賞式でのパフォーマンスが感動的なので、全人類に見てほしい。
<第2回> 「新田恵海のライブで聞きたい曲 〜アコースティック編〜」(2020.5.23(土)23時配信)
私の選んだ曲:西野カナ『Have a nice day』
「めざましテレビ」で使われていた時、朝これを聴いて家を出るとすごく調子が良かった覚えがあります。なので、えみつんの明るい歌声や人柄にぴったり合うと思うんですよね。伴奏はアコギかいいなと思っていたのですが、この時の配信を聞いてウクレレも軽やかでいいだろうなと思い直しました。
<第3回>「5月病にかかってしまった新人に聞いてほしい曲」(2020.5.30(土)23時配信)
「めざましテレビ」で使われていた時、朝これを聴いて家を出るとすごく調子が良かった覚えがあります。なので、えみつんの明るい歌声や人柄にぴったり合うと思うんですよね。伴奏はアコギかいいなと思っていたのですが、この時の配信を聞いてウクレレも軽やかでいいだろうなと思い直しました。
<第3回>「5月病にかかってしまった新人に聞いてほしい曲」(2020.5.30(土)23時配信)
私の選んだ曲:Every Little Thing『FOREVER YOURS』
4月入社の新人って、月初から緊張感と慌ただしさの中で必死でタスクを覚えてたのに、月末からいきなりGWで休みになって、ペースを崩されちゃいますよね。しかも初任給の給料日前ですから、たぶん家に引きこもる人も多いでしょう。連休明けから憂鬱なのはよく分かります。「梅雨が明けたら良い季節になるよ、だからちょっと風にでも当たって気分転換しようや」というメッセージとしてこの曲を挙げます。
<第4回>「雨の時に聞きたい曲」( 2020.6.6(土)23時配信)
4月入社の新人って、月初から緊張感と慌ただしさの中で必死でタスクを覚えてたのに、月末からいきなりGWで休みになって、ペースを崩されちゃいますよね。しかも初任給の給料日前ですから、たぶん家に引きこもる人も多いでしょう。連休明けから憂鬱なのはよく分かります。「梅雨が明けたら良い季節になるよ、だからちょっと風にでも当たって気分転換しようや」というメッセージとしてこの曲を挙げます。
<第4回>「雨の時に聞きたい曲」( 2020.6.6(土)23時配信)
私の選んだ曲:木村由姫『Summer Rain』
公式動画がないため紹介するのが難しい一曲です。90年代後半に流行ったキラキラの曲調に騙されそうになりますが、情熱的かつ若者らしいやや不安定な情緒を歌った歌なんです。雨の強い日の移動中に聞くのが好きです。キッチリ作り込まれていてすごく綺麗だし歌も上手いのですが、隙がないことが大ヒットに至らなかった理由なのかもしれません。アフィリンクで恐縮ですが、このリンクから試聴できます。
公式動画がないため紹介するのが難しい一曲です。90年代後半に流行ったキラキラの曲調に騙されそうになりますが、情熱的かつ若者らしいやや不安定な情緒を歌った歌なんです。雨の強い日の移動中に聞くのが好きです。キッチリ作り込まれていてすごく綺麗だし歌も上手いのですが、隙がないことが大ヒットに至らなかった理由なのかもしれません。アフィリンクで恐縮ですが、このリンクから試聴できます。
私の選んだ曲:ゲスの極み乙女『キラーボール』
番組中には優しい曲が多く出てきましたが、私はこういう雑踏の中に身を置ける感じの方がいいです。この歌に具体的な思い出があるわけじゃないんですけど、人と人が別れる時って、振るにしろ振られるにしろ負の感情や情報が頭の中で複雑に絡み合っているので、あんまり優しさ100%の歌を聴くのはキツイものがあります。このくらい猥雑なほうがヒリヒリしない。とはいえこの歌、かなり美しいのでなんでもない時にもおすすめです。
<第6回>「結婚おめでとう。な曲」(2020.6.20(土)23時配信予定)
私が選んだ曲:影山ヒロノブ『僕たちは天使だった』番組中には優しい曲が多く出てきましたが、私はこういう雑踏の中に身を置ける感じの方がいいです。この歌に具体的な思い出があるわけじゃないんですけど、人と人が別れる時って、振るにしろ振られるにしろ負の感情や情報が頭の中で複雑に絡み合っているので、あんまり優しさ100%の歌を聴くのはキツイものがあります。このくらい猥雑なほうがヒリヒリしない。とはいえこの歌、かなり美しいのでなんでもない時にもおすすめです。
<第6回>「結婚おめでとう。な曲」(2020.6.20(土)23時配信予定)
私は結構人間嫌いなので友人関係が希薄なのですが、長い付き合いの友達が数人います。大抵の友達は徐々に会う時間がなくなり、好きなものや考え方が変化して話が合わなくなってしまっているのですが、お互い変わってしまっても年1,2回くらいは連絡を取って細い付き合いを続けてくれている情に篤い人たちです。もし彼ら彼女らが結婚することになっても、あまりに細い付き合いなので披露宴には呼ばれないと思いますが、ひっそりと心の中でこの歌を贈りたいと思っています。これまでの感謝と、「あなたが信じて進む道ならきっと上手くやっていけるよ」という励まし意味、それから懐かしい響きが気持ちに合っていると思うのですが、きっと相手に伝えるときは普通に言葉を贈ると思います。
(まだ配信されていない回ですが、投稿締切を過ぎているので書いておきました)
(まだ配信されていない回ですが、投稿締切を過ぎているので書いておきました)
