
明日は台風で動ける見込みがないので、アレもコレもやろうとしたら残業に。間に合うか危ぶまれましたが、無事に #Moonrise 買えました🌃
— Gabriela (@Gabriel87216398) September 23, 2020
最近よく頼みの綱にしている比較的近場のタワレコに行きましたが、本当は渋谷ツタヤに行きたかった。
店舗特典がポスターであることは会計で知りました☔️

以前、ふりりんのアーティスト活動とレーベルのコンセプトについての共感をブログに綴り、その中で「販売方法への工夫も期待したい」と書きました。期待通り、プロモーションの仕方として面白い展開をしているなと感じます。
ゲーマーズやアニメイトといったようなアニメライクなCDショップに一通り限定特典をつけているのは、まあ声優さんの活動としては定石通りといった感じがありますが、そういうもの以外だとラジオ出演がすごく多いですよね。
ご自身のレギュラー番組以外にもいろいろあるので全ては追いきれていませんが、発売日の早朝4:00頃に出演していた文化放送「走れ!歌謡曲 」と、昨日10月3日(土)の13:00に放送していたニッポン放送「天野ひろゆき ルート930」はしっかり聞くことができて、内容も面白かったです。
私はサブスクは導入していないのですが、CDの現物は時に煩わしいので、音楽はDL版を買うことも多いです。そうやってスマホで音楽を聴く体験はひとつの在り方だとは思うのですが、『Moonrise』の楽曲はすべて「憧れの'80」であり、今放送されているものでありながらどこかレトロなメディアでもあるラジオを積極的に選んでいるのは、プロデューサーの本間氏が語るような「豊かな」音楽空間を目指した戦術なのかなと思ったりします。
先日9月30日(水)に発表された、カセットデッキとカセットテープ版『Moonrise』のセットの発売もまさにこれですよね。レコードも発売されていましたがさすがに(主にサイズの問題で)手が出ず、残念に思っていましたが、これならコンパクトに特別な音楽の体験ができそうな予感がして注文してしまいました。
ちょーっとお値段張るなと思いつつ、買っちゃいました。#Moonrise はいま一番のお気に入りです。このミニアルバム、CDとは違う環境で体験したくなっちゃいますよ本当に。
— Gabriela (@Gabriel87216398) September 30, 2020
まだデビューしたばかりなのにこんなことを言うのはわがままかもしれませんが、フルアルバムも作って欲しいなぁ〜。 https://t.co/zMSSqbt9Ii
どの曲もサウンドが本当に好きなのですが、特に2曲目の「シンデレラタイム」を一番聴いています。サビのメロディにSMAPの「雪が降ってきた」に少し似た雰囲気を感じて親しみが湧いていたり、サビ最後の「シンデレラタイム」の「タイム」の軽く抜けていくような歌い方がクセになるんですよね。
5曲目の「プールサイドカクテル」も「ネバーエンディング・ストーリーのテーマ」のようなファンタジックな雰囲気と歌詞のギャップが面白くて(いや女心は壮大なのかもしれませんが)、もっともっと聴き込みたいなと思う一曲です。
話は変わりますが、私は小さい頃(小学校に上がる前から低学年ぐらいの頃、90年代の初頭でだいたい28〜25年くらい前)、大きくなったらみんな「素敵な大人のお姉さん」になるものだと思い込んでいました。よくよく考えたら、親類縁者、学校の先生、あるいは近所の人にもそんないかにも「美女です」みたいなお姉さんはいなかったのですが、当時テレビによく出ていた芸能人や、テレビアニメ、少女漫画の影響も強かったのかもしれません。ちょっと気が強くて、甘ったるい雰囲気もあるゴージャスなお姉さんに、なぜかなるものだと思っていたんです、私。
結果的には、その頃に抱いていたお姉さん像からかけ離れ、気が強い部分だけを獲得した人物に成長したのですが、当時抱いていたファンタジックでスリリングなお姉さん像は一種の理想像として残ってるんですよね。
『Moonrise』について、ふりりんがラジオなどのメディアでアダルトなイメージを語っていたりしますが、たぶん私が小さい頃に抱いていたお姉さん像と、そのアダルトなイメージとは多少重なる部分があるんじゃないかな〜と、聴いていて思うところがあります。'80sって、私は物心ついてないような年齢の頃で、サウンドの中に「あー、これ知ってる知ってる」という感覚もありますけど、どこか「あとから想像して作ったフィクション感」がちょっと似ている感じがするのです。
そういった理由もあって、発売以来、家の中で何度もリピートしているために、収録曲のうちどれかが仕事中も頭の中をぐるぐる回っています。曲の構成と言えばいいのか、響きには意外性がありますが、曲の一連の流れはシンプルで聴きやすい音楽なので、よくよく耳に残るんですよね。
一夜明けた10月4日(日)には、TOKYO MXの「日曜はカラフル!!!」という番組の主題歌として、未公開の新曲が流れるようです。曲名には綺麗な単語が使われていますが、「シアー」に少し含みも感じるのでどんな歌が聴けるのか、(深夜ですが)今からわくわくしています。
【MEDIA】TOKYO MX「日曜はカラフル!!!」のOP曲に、降幡 愛の新曲「真冬のシアーマインド」が決定🎉✨さらに10月度ED曲には「CITY」が決定しました🎧🎶10/4(日)11:55〜の放送を是非ご覧ください❣️
— 降幡 愛 STAFF (@furihataaiSTAFF) October 1, 2020
番組HP:https://t.co/8KP5OROaYa@sunday_colorful#日曜はカラフル #TOKYOMX#降幡愛 #Moonrise

![]() | 【Amazon.co.jp限定】Moonrise (初回限定盤) (メガジャケ イベント参加応募シリアル付) 新品価格 |

![]() | 【楽天ブックス限定先着特典+先着特典】Moonrise (複製サイン入りミニクリアファイル(楽天ブックス絵柄)+イベント参加応募券) [ 降幡愛 ] 価格:2,530円 |

![]() | 【楽天ブックス限定先着特典+先着特典】Moonrise (完全数量生産限定盤)【アナログ盤】 (複製サイン入りミニクリアファイル(楽天ブックス絵柄)+イベント参加応募券) [ 降幡愛 ] 価格:3,850円 |
